目次
1.不起訴処分となった事案 |
2.執行猶予判決を獲得した事案 |
3.無罪判決を獲得した事案 |
不起訴処分となった事案
準強制性交等罪|示談が成立し、不起訴処分となった事案
事案の概要
友人らと共謀の上、お酒に酔って酩酊状態の女性と同意なく性行為をし、準強制性交等罪で逮捕された事案について、弁護人となりました。
弁護活動の内容
謝罪+示談交渉
被害者が女性の事件でしたので、女性弁護士が謝罪+示談交渉を担当しました。誠実に謝罪と示談交渉を行った結果、共犯者とされる複数名のうち、当事務所のご依頼者のみ、起訴前に示談が成立しました。
社会福祉士によるカウンセリング
ご本人は、類似の行為を繰り返してしまっていたため、二度と同じ過ちを犯さないために、性依存症治療の専門家である社会福祉士による性犯罪再犯防止プログラムを受講しました。
不起訴処分に向けた交渉
示談が成立したこと、性犯罪の再犯防止プログラムを受講しており、今後も受講を継続すること等を具体的に主張・立証して、検察官に対して不起訴処分を求める旨の意見書を提出し、処分交渉を行いました。
弁護活動の結果
上記のような弁護活動を尽くした結果、本件は不起訴処分となりました。
準強制性交等罪の罰則は、「5年以上の有期懲役」と非常に重いものです。
示談が成立しても、起訴されるケースもあります。
起訴された場合には、初犯の方であっても、実刑となる可能性が十分にあります。
準強制性交等罪で逮捕された場合には、早期に弁護士を選任し、一日も早く、被害者の方に謝罪と示談交渉を行うこと、そして、再犯防止に向けた取り組みに着手することが重要です(性犯罪は、統計的に再犯可能性が高いため、特に再犯防止の視点が重要となります)。
当事務所では、性犯罪の示談交渉に関するご相談を多数お受けしています。また、専門家と連携しながら、性犯罪の再犯防止に向けた支援活動にも積極的に携わっております。
準強制性交等罪に関するご相談は、当事務所まで、ご連絡ください。
準強制性交等罪|2件で示談が成立し、2件とも不起訴を獲得した事案
事案の概要
女性に睡眠薬を入れたジュースを飲ませ、昏睡状態になった状態で性行為をしてしまったという方から逮捕前にご相談をいただきました。
ご本人は自分がした行為をとても後悔し、反省をしており、被害者の方に謝罪と被害弁償をしたいとのことでした。
弁護活動の内容
そこで、示談の成立を目指して交渉しようとしましたが、警察は逮捕をしたがり被害女性の連絡先を教えてくれませんでした。
準強制性交等罪で逮捕され、送検後、検察官を通じて被害女性の連絡先を教えていただくことができました。
被害女性の被害感情は非常に強く、非常にお怒りでしたが、交渉の末、示談に応じていただくことができました。
ご依頼者は、同じようなことを2件しておりましたが、2件とも示談が成立しました。
弁護活動の結果
その結果、ご依頼者は、2件とも不起訴となりました。
準強制性交等罪は非常に重く、起訴されてしまえば、示談ができなければ初犯でも刑務所に行ってしまう可能性が非常に高いです。
今回は、ご依頼者の真摯な後悔と反省の気持ちをお伝えすることができ、示談が成立して裁判にならずに済みました。
準強制性交等罪では、迅速な対応が鍵を握ります。準強制性交等罪のご相談は、弁護士法人ルミナスまでお問い合わせください。
否認事件・準強制性交等未遂罪|不起訴処分を獲得した事案
事案の概要
知人女性と飲酒し、一緒にホテルに行った結果、準強制性交等(昔の準強姦)未遂罪として逮捕・勾留されてしまった事案です。
ご依頼者は、ホテルに行ったのも同意があったとおっしゃっていました。
弁護活動の内容
ご依頼を受けて、すぐにご依頼者のいる警察署に駆け付けて、接見しました。
ご依頼者から当日の様子や、一緒にいた知人等の情報を得て、すぐにその知人等にアクセスしました。
また、ホテルの防犯カメラの有無を確認し、証拠を保全しました。
取調べ対応についてもアドバイスし、ご依頼者はそのアドバイス通りの対応をしていただきました。
弁護活動の結果
その結果、ご依頼者は嫌疑不十分で不起訴となりました。
準強制性交等未遂罪は、裁判員裁判ではないですが、起訴されれば裁判官三人での裁判となり、有罪となれば実刑となる可能性が高い罪です。
本件では、素早い初動と証拠の確保が功を奏し、起訴されることなく事件は終結しました。
ご依頼者は元の職場に復帰されました。
捜査段階で犯罪の嫌疑を晴らし、冤罪を防止できたことが、本当に良かったです。
執行猶予判決を獲得した事案
準強制性交等未遂罪|示談が成立し、執行猶予判決を獲得した事案
事案の概要
一緒に飲酒をした後、眠ってしまった被害者に対して性行為をしようしたけれども、被害者が拒絶したため未遂にとどまったという準強制性交等未遂事件で逮捕・起訴された事案について、弁護の依頼を受けました。
弁護活動の内容
謝罪+示談交渉
ご本人は、自分のしたことを深く反省・後悔しており、被害者に対して、謝罪と示談をすることを強く希望されていました。被害者が女性の事件でしたので、女性弁護士が謝罪と示談交渉を担当しました。ご本人の作成した謝罪文をお渡しし、誠実に示談交渉を重ねた結果、謝罪の気持ちを受け入れていただくことができ、示談が成立しました。
保釈+性犯罪の再犯防止プログラムへの取り組み支援
ご本人は、事件当時に抱いていた、このような行為に至ってしまった自身の誤った考え方(臨床上「認知の歪み」と呼ばれています)を振り返り、その誤りを自覚・改善して、二度と同じ過ちを犯さないために、弁護士の紹介を受けて、性犯罪の再犯防止プログラムに取り組みました。
上記プログラムに取り組むために、起訴後すぐに保釈請求を行い、1回目の保釈請求にて、保釈許可決定を得ました。
執行猶予判決に向けた法廷弁護活動
準強制性交等未遂罪の罰則は、「5年以上の有期懲役」と非常に重く、初犯の方であっても、実刑となる可能性も十分にあります。
裁判では、ご本人の反省の気持ちを裁判官にしっかりと伝えたうえで、示談が成立したこと、現在では被害者の処罰感情が緩和していること、性犯罪の再犯防止プログラムに取り組んでおり、今後も継続することを誓約していること等の事情を具体的に主張・立証して、執行猶予判決を求めました。
弁護活動の結果
上記のような弁護活動を尽くした結果、本件は、執行猶予判決(保護観察なし)となりました。
性犯罪の厳罰化が進む中、執行猶予判決となり、直ちに刑務所に行くことなく、社会内でのやり直しの機会が認められたのは、ご本人が自分のしたことを真摯に反省し、被害者に対して謝罪と償いを尽くしたこと、再犯防止に真剣に取り組む姿勢が裁判官に認められた結果であると思います。
無罪判決を獲得した事案
否認事件+冤罪弁護・準強姦罪(現在の準強制性交等罪)|無罪判決を獲得した事案
事案の概要
一緒に飲み会をしていた席で、女性が酔っ払ってしまって強姦されたとされる事案でした。逮捕されてから、ご家族からご依頼をいただきました。
弁護活動の内容
捜査段階の刑事弁護活動
初回接見としてご依頼をいただき、すぐにご本人に接見に行きました。ご本人は、飲み会をしていたことは記憶にあるが、その女性を強姦するなんてことは絶対にしていない、もしそんなことがあったとしたら、その飲み会に参加した他の男性がしたものだとお話しされていました。そこで、すぐに取り調べに対する対応方法をアドバイスし、その通り実践していただきました。また、検察官に対し、ご依頼者は犯人ではなく、その飲み会でそのようなことが行われていることも知らなかったと主張しましたが、検察官は、ご依頼者が犯人だとして起訴しました。
公判段階の刑事弁護活動
- 公判前整理手続を請求
ご依頼者が起訴されてすぐに公判前整理手続きの請求をしました。現在は、刑事訴訟法が改正され、公判前整理手続きを請求することができます。これにより、検察官が持っている証拠の一覧表を手に入れることができるのに加え、検察官の手持ち証拠を開示させることができます。この事案のように、冤罪で否認をするような事件の場合には、必ずしなければならない手続きであると言えます。
- 被害者の勘違いの可能性
開示された膨大な証拠を精査した結果、被害者の方が勘違いされている可能性が濃厚であることがわかりました。そして、その飲み会にいる他の男性が、今回起訴されている事件の犯人である可能性もとても濃厚であることがわかりました。そこで、真犯人はその男性であり、被害者が勘違いをした結果、ご依頼者が起訴されてしまったことを裁判で明らかにすることになりました。
- 被害者と男性への反対尋問
以上の方針を前提に、被害者に対しては、被害者の方が勘違いをしてしまったとしてもおかしくないような事実を反対尋問で獲得していきました。そして、真犯人とみられる男性に対しては、真犯人の男性に犯行が可能であったこと、以前の取り調べで一度は自分が真犯人であることを認めたという事実を反対尋問で獲得していきました。
弁護活動の結果
以上の反対尋問の結果、ご依頼者が犯人ではない可能性が十分にあるとして、無罪判決を獲得することができました。そして、ご依頼者は、勤め先は退職せざるを得ない状況でしたが、新しい勤め先を確保して、また新しい人生を歩み始めることができました。この事件も、もし有罪になっていたら間違いなく実刑判決になっていました。努力して培ってきた法廷技術を武器に、適切な反対尋問をした結果、無罪判決を獲得することができて、本当に良かったです。
刑事事件・少年事件を専門的に扱う
弁護士法人ルミナス法律事務所
東京 新宿/埼玉 大宮/神奈川 関内